![]() |
![]() |
NEW
その筋屋 実習マニュアル 停留所・路線入力編(PDF) 系統・区間要分・地図入力編(PDF) スジ引き・仕業編成編(PDF) Googleマップ掲載編(PDF) この手引書は群馬県からの委託事業で作成されました。 運輸局、バス協会、各バス事業者・自治体で 利用できます。ググッと群馬県に感謝。 |
国土交通省の「標準的なバス情報フォーマット」の自作ツールとして無償で利用できます。 「その筋屋」無償版 ダウンロードページへ ◆無償版の利用許諾が必要なケースと注意点について @岡山県内に本社がある交通関連企業(とグループ企業)は宇野自動車の利用許諾が必要です。 AIT企業やコンサルが無許可で「その筋屋」を扱うことはできません。(業務利用許可証が必要) BコンサルやCPが「その筋屋」を使った無許可の講習会を行うとレベルが低くて大迷惑なので禁止します。 |
「その筋屋」の講習会を開くときは、無駄にならないよう公認講師を含める必要があります。 公認講師は、バス事業者がGTFS-JPの作成と公開をしっかり継続できる支援レベルを持っています。 (群馬:水野、狩野 岐阜:柘植 青森:三浦 北海道:木川 愛知:伊藤 東京:諸星 広島:斉藤 高知:片岡) |
過去の標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)勉強会 2018年12月13日開催 詳しくは コチラ GTFS-JP 作成支援ページ ニュース記事 INTERNET Watch:ダイヤ編成システム「その筋屋」を使ってバス情報オープンデータを作る方法 東洋経済オンライン:「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる 動画での「標準的なバス情報フォーマット」作成機能の紹介 第3回 交通ジオメディアサミット講演 動画一覧 「ゼロから始める標準的なバス情報フォーマット 〜 その筋屋を使って」2018年3月3日 東京大学 第65回 中央技術委員会全国大会で発表&展示しました! ![]() 「交通ジオメディアサミット IT×公共交通 2020年とその先の未来を考える」 ![]() IchgoJamバスロケ活躍 門司港「もじろけ」「モジロケ」マップ。 実証実験期間中は乗り物のリアルタイム位置が表示されます。 宇野バスドライバー採用情報 お気に入りの資料紹介 路線バスの問題点をズバリ!でした。(リンク許可を頂きました) 「101年目の路線バスに必要な意識改革 〜バス事業者は 地域公共交通網維持にどうかかわるべきか?〜」 名古屋大学 加藤博和 |
UU |
![]() 開発協力 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協 賛 ![]()
|